妻と合わせた4連休
どこに行こうかPCで検索していると
白馬五竜高山植物園で青いケシの花が
咲いている情報をゲット
青いケシの花は俗称で
正式には
ケシ科のメコノプシス・ベトニキフォーリアと言います
ヒマラヤ、ネパール、ブータン
西ヨーロッパ、中央アジ アなどの高山地帯の
標高3,000から5,000メートル地帯に分布しています。
暑さに弱く、低地ではなかなか見ることができません
むかし何かの本で見た青いケシの花
国内では見れないと思っていたので
これは見に行くしかない
4連休の初日は白馬五竜高山植物園に決定!
13日、日曜日なので混むと予想し
12日仕事終わって18時30分自宅を出発
現地には深夜着
近くで車中泊して早朝に駐車場に移動

思ったより増えない観光客
増える登山客とトレランの人たち
ゴンドラのチケットを購入
往復3000円/1人

標高1515mの白馬五竜アルプス平に広がる
日本有数の高山植物園まで乗車時間は8分
到着して目の前に広がる景色は最高です
山の斜面を利用して作られた植物園の一番上まで
ラクラク運んでくれるリフトを利用すれば
下りながらゆっくり園内を見学できます。
園内はきれいに整備されているので老若男女問わず
楽しむ事ができます。
常連さんが言ってました!
今年はきれいに咲いているそうです。
見れてよかったです(^^)v



