私怒ってます!高校野球埼玉大会が終わって指導者の発言に

みなさんこんにちは。
私、ちょっと怒ってます。
まぁ独り言と思ってください。

高校野球っていつまでこんなこと言ってるんですかね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

5回終わって田口から増渕へ継投も考えたが横田くんの姿を見て代えられないと思ったし、田口にも先にマウンドは降りれないよねと確認した。158球投じた田口、168球投げた横田との壮絶な直接対決に最後粘り勝ちした形だ。

普通に考えてこの投球数考えられません。肩や肘を壊す可能性があります。彼らはこの先大学野球・社会人野球・もしかしたらプロになるかもしれない逸材。高校野球が終着点ではないのに、なぜ監督が球児の将来を考えて起用する義務があるはず。高校球児は監督に言われたらNOと言えないので。

ところが中学硬式野球のリトルシニアには投球制限があるんですよ

1日最大90球以内とする。
② 連続する2日間で130球以内とする。
③ 3連投(連続する3日間)する場合は、1日目45球以内、2日目も45球以内とし、3日目の投球数合計を40球以内とする。但し、1日目、2日目で、当該打者
の打席途中に、投球数が45球になった場合は、その時点で投球を打ち切らなければならない。4連投(連続する4日間)は認めない。

中学生に投球制限があって高校生に投球制限がないなんて全く信じられません。

しかもこのコメントは本当に信じられません。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

山村学園はベンチに投手を多く抱えるが、この日は横田投手が完投した。蒼和で負けるなら仕方ないと岡野泰崇監督が絶大な信頼を置くからこその、采配だった。

だからって169球も投げさせる理由にならないと思うんですよ。甲子園目指して山村学園に来た球児たちを信用してないのか?ほかにも投手がいるなら一人に頼らず継投策をとって全員野球で勝ちを取りにいかないのか?ベンチ入りした選手、できなかったけど一生懸命応援している選手、そして保護者の気持ちを監督は考えているのか?いつまでこんな野球をするのか疑問です。こんな炎天下の中一人の投手で勝とうとするほうが危険だと思わないのでしょうか?

長い野球人生を高校で完結するような采配を見るたびに憤りを感じています。私の周りにも将来有望だった選手が監督の過剰な起用で怪我をして夢をあきらめた選手がいるからです。目の前の勝利に目がくらみ選手の将来を見据えた采配・指導ができない監督・コーチは指導者として失格だと思います。

そんなこと言うならお前がやってみろと言われるでしょうが、実は経験がありいろいろと衝突してクビになったことがあります(笑)