50代から始める「暮らしのダウンサイジング」を考える

50代はライフチェンジのチャンスです。具体的にはキャリアチェンジ・生活スタイルの変更・健康の見直し・趣味や学びの見直しなど多岐にわたります。


50代で暮らしを見直す理由

近年、人生100年時代という言葉をよく耳にします。50代は単なる中間地点ではなく、これからの人生をどう過ごすかをじっくり考える重要な時期です。この時期に取り入れる「暮らしのダウンサイジング」とは、無理な節約や我慢をすることではなく、自分に合った暮らし方に生活を見直すことを意味します。時間やお金、体力を無駄にせず、自分の幸せのために使う工夫とも言えるでしょう。

暮らしをシンプルにして楽しむ

ダウンサイジングは生活をコンパクトにすることですが、楽しみを減らすことではありません。むしろ、無駄な出費や手間を減らすことで、本当に価値のあることに時間やお金を集中できるようになります。50代は、子どもが独立し、夫婦二人、あるいは一人で過ごす生活に変わる時期です。それまで大きくしてきた家や持ち物は、新しい生活には大きすぎる場合があります。不要なものを手放すことで身軽になり、心にも余裕が生まれ、人生をより自由に楽しむことができます。

今が最後のチャンス

50代は、退職後の生活に向けて準備できる最後のチャンスです。

  • お金の準備: 現役で収入がある最後の10年間に、生活費を抑えつつ貯金や投資に回すことができます。
  • 体力がある時期: 引越しや片付けなど、体力を使う作業もまだ無理なく行えます。
  • 新しい挑戦の意欲: 新しい生活スタイルに挑戦する気持ちも残っています。

この時期に計画的に準備しておくと、老後の生活をよりスムーズにスタートできます。

シンプルな暮らしのメリット

ダウンサイジングは家やお金だけでなく、心にも良い影響を与えます。

  • 幸せの基準が「モノ」から「体験」に変わる
  • 整理された空間が気持ちをすっきりさせる
  • 自分の持ち物と向き合うことで、将来に備える力もつく

さらに、必要なものだけで暮らすことで、日々の管理が楽になり、ストレスも減ります。生活の中での選択がシンプルになるため、心の余裕も増えます。


ダウンサイジングの実践ポイント

暮らしを見直すには、「住まい」「モノ」「お金」の3つの視点からチェックすることが大切です。

住まいの選択

住まいは「今の家に住み続ける(リフォーム)」か「新しい家に引っ越す」のどちらかを選びます。

今の家に住む場合

  • 減築: 使っていない2階をなくして平屋にすることで、掃除や光熱費が楽になります。
  • 動線の整理: ワンフロアで生活できるように工夫すると管理が簡単です。
  • 収益化: 空いたスペースを賃貸に出すことで、収入源にもなります。

新しい家に住む場合

  • コンパクトマンション: 管理が簡単で安全性が高く、バリアフリー設計の物件も多くあります。
  • 小さな戸建て: プライバシーや庭など自由度の高い生活が可能です。
  • 購入か賃貸か: 自分のライフスタイルや資産性を考えて選びます。

お金の計画

  • 住宅ローンは50代でも借りられますが、返済期間には注意が必要です。
  • 売却した家の資金計算(売却価格 − ローン残高 − 費用)
  • 光熱費や管理費の比較も重要です。
  • リバースモーゲージなど特殊な金融手段についても知っておくと安心です。

将来を見据えた選び方

  • バリアフリーは必須
  • 立地や利便性を考慮する
  • 将来、売却や貸し出しがしやすいかも確認しておく

モノの整理

持ち物を見直し、本当に必要なものだけに絞ります。

断捨離の方法

  • 小さく始める(引き出し1段、本棚1区画など)
  • 3つの箱法(必要・不要・保留)
  • 保留箱は半年~1年で見直し、不要なら処分

難しいものの整理

  • 家具や家電は新生活に合わせて見直す
  • 衣類は少数精鋭にして管理を簡単にする
  • 思い出の品はデジタル化や厳選保存で場所を取らないようにする

手放す方法

  • フリマやリサイクルで売る
  • 寄付する
  • 自治体のルールに従って処分する

家計の見直し

生活を小さくすると家計もスリムになり、老後資金の安定につながります。

費用の削減

  • 通信費や保険料、サブスクを見直す
  • 無駄な買い物を減らし、ノーマネーデーを設ける

車の見直し

  • 公共交通が使えるなら車を手放す
  • 必要なら小型車に変更し、用途に合わせて選ぶ

保険のチェック

  • 死亡保険や医療保険の見直し
  • 不要な保障を減らし、必要なリスクに回す

家計シミュレーション

  • ダウンサイジング後の生活費を数字で確認
  • 無理のない計画を立て、将来に備える

シンプルな暮らしを意識することで、日常のちょっとした節約や生活の工夫が自然に身につき、心も豊かになります。加えて、時間と心の余裕が増えることで、新しい趣味や活動に挑戦しやすくなり、人生全体の質を高めることができます。

私たちのダウンサイジング

子育てを終了して妻との時間が増えたことで生活スタイルも変わりました。今までは子供中心の生活のため荷物も多く趣味も考え大きい4WD車に乗っていましたが、二人移動がメインになり荷物も減り軽の4WD車に変更しました。つまけん夫婦最初のダウンサイジングです。車が小さくなるとほかのギアも小さくなる。登山も趣味に加わりさらにスモール化して荷物もすっきりしてきました。食事量も変わり食器も選別し必要なものだけ残し処分したことで食器棚がなくなりました。炊飯器やオーブンレンジのサイズダウン等家具家電の見直しをしました。まだまだ物が多いので思い切って断捨離予定!今だからこそシンプルライフがちょうどよいのかもしれませんね。

tsumaken



ABOUT US
つまけん
50代からの夫婦関係、マンネリしていませんか?「当たり前」だった日常から一歩踏み出し、新しい「二人時間」を見つけるヒントが満載!もう一度夫婦でドキドキ、ワクワクする時間を過ごしませんか?旅行、趣味、学び直し…二人だけの特別な時間を見つけて、人生後半をもっと豊かに、もっと楽しく彩りましょう!