皆さんおはようございます。気づけば4月も中盤に入り全国各地の桜情報毎日チェックしているつまけんです。満開表示のところが増えてきましたね!皆様もどこへ出かけようか毎日悩んでいるではないでしょうか?私たちは毎日桜会議です。まぁ5分も話せば違う話にすり替わってますけどね(笑)そんな会議で今回選んだ場所福島県です。日本を代表する写真家 故 秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた花の名所「花見山」に決めました!
今回もJPEG撮って出しです。

こちらの花見山公園は故・阿部一郎さんとご家族が71年以上かけて作りあげた個人のお庭になります。お庭と言っても花見山という名前から想像できますように近所の裏山ぐらいの大きさですが福島に桃源郷ありという名言が残した花見山はそんじょそこらの裏山ではございませんでした!タクシーで移動中視界に入ってきた瞬間から「お~」「わ~」と言葉にならない歓喜の声。語彙力がないのか言語化できず、ただただ二人で感動していました。夫婦長年連れ添うと言葉なんていらないんですね。たった一文字で通じ合えるようになります(笑)それでは2025年4月12日天気はあいにくの曇りでしたが花見山の紹介です。
毎年全国各地から観光客が訪れる花見山公園はシーズン中はマイカー規制がかかるため自家用車で現地まで行くことはできません。福島駅からか臨時駐車場のあぶくま親水公園に車を止めてバスかタクシーの利用になります。詳しくは花見山公園のHPに掲載されているの確認してください。

私たちは福島駅近くの駐車場に止めてタクシーで移動しました。駅周りには駐車場もたくさんあり何より金額の安さに驚きです。土曜日なのに駐車場の最大料金800円(@ ̄□ ̄@;)!!
そしてタクシーは花見山定額料金なる設定があり乗車時に運転手に告げると1800円で移動可能
駅から花見山公園降車場までは距離約5キロ乗車時間は15分ぐらいで到着します。
バスも出ていますのでご安心ください。タクシーを選択したのは花見山公園入口近くで降車できるからです。

花見山入り口付近には仮設トイレもあるので女性も安心ですね。それにしても入り口からこの景色ですよ。この時点で期待MAXです。

ルートは30分コース、45分コース、60分コースと3種類あります。せっかくだから60分コースを歩きます。朝ごはん食べていないので自動販売機で飲み物を買ってシャリバテにならないようのんびりと行きましょう(笑)

急勾配はなく散歩感覚で歩けるのですが、あまりにも素晴らしい景色にカメラマンの私はなかなか進むことができません。

こんな山が近所に合ったら毎日散歩したくなります。しかも無料開放だなんて本当に素晴らしいとしか言いようがありません。個人で植栽を続けて作り上げた花見山、管理するだけでもとても大変だと思いますよ。

めったに撮影しない妻がiphonでパシャパシャ撮っている姿を見ると、そうとう気に入ったみたいです。晴れていたらもっと良かったんですけどね。満開時期にこれただけラッキーと思わないとですね

曇天の空に嘆いていると妻は私に言いました。「あとで青空に編集できるでしょ」もちろん青空に編集することはできますけど私は映えを狙って撮っているわけではありませんよ奥さんと心の中で語っていました。天然妻の発言にいちいち付き合っていたら疲れちゃいますからね(笑)

桜以外の花もたくさん咲いていたので桜の時期を外してきても十分楽しめそうです。何度も言いますが本当に近所にこんな山があったら最高です!



「空をゆくひとかたまりの花吹雪」
こんなに桜の木が植わっていたら花散る時期も最高でしょうね!長期滞在できれば開花から散るまで毎日眺めていたいと思えるようになった自分は体だけでなく心も老いてきたんですね(笑)私、だいぶ熟してきました。

帰りはバス乗り場まで歩きながら周りを散策。どこ観てもこの景色、まさに桃源郷です。

バスの出発まで1時間半も待たなければいけなかったので結局タクシーを呼んで福島駅まで戻ったのですが、帰りのタクシーの運転手さんが言っていました。昔は花見山だけだったけど今は周りもお花が凄いですよねと。確かに周りを散策していたらたくさんの花が植わっていました。村全体がきれいになるって素晴らしいですよね。

バス乗り場の近くにはキッチンカーや地元のお店が出店しているので下山後の空いた腹を満たすこともできます(笑)⇩のカレーパンは大人気らしい。揚げカレーパンなのにヘルシーメニューコンテストで2年連続優勝しているそうです。6月18日から6月24日まで日本橋高島屋に出店も決まっているというのでこれは食べるしかありません。


これは食べるしかありません。2個購入妻と一緒に食べてみます。食感はとてもサクサクしていて油で揚げたとは思えないぐらい軽い感じです。中身のカレーは子供でも食べやすいように作られているのか甘口でした。たしかに揚げカレーパンなのにヘルシーな感じが本当にしました!

にほんブログ村
コメントを残す